non-commercialな公共空間は可能か?
今年からの研究室の論文研究項目として都市の公共空間を挙げることにした。そして3名の学生がそのテーマで論文を書いている。ただ重要なのは公共空間という言葉が単なる公の保持する公共空間を意味しているのではない。所有者が公であれ私であれそこにおいて精神的にも物理的にも何かを強要されない場所をここで公共空間と呼んでいる。そしてこうした興味の連続で年末の国際ワークショップをしたいと思っていたところワークショップ指導者であるバルセロナのエンリクよりメールが来た。
For the workshop I wanted to deal in some way with public space, which we can say that in Japan doesn't exist as a social space detached from commercial purpose. My initial idea is to stress the fact that after Fukushima people gathered in public spaces to protest, so there is a possibility to use public space in Japan in a socio-political way. The question is: can architecture help to improve and enhance this existing dynamics in Japanese society, so that public space becomes charged with more layer of meanings other than commercial? In order to do that the workshop perhaps would be not so much a specific project but to find and generate the right conditions for this new purpose to happen. Perhaps we end up with a action I a public space.
曰く、日本には商業目的と切り離されたパブリックスペースが乏しくて、建築がこの状況を乗り越えて商業性以外の多層な意味をパブリックスペースに加味できるかを問いたいというのである。
なんと僕が考えていることに実に近い。これには驚いた。これはかなり世界的に普遍的な問題意識なのかもしれない。