« 2014年09月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月 アーカイブ

2014年10月01日

後期輪読ゼミ開始!

9月30日から後期輪読ゼミ&一時間設計ゼミが始まりました!
今期は11冊の本を読んでいきます。
ジャンルは哲学,視覚論,ファッション,建築,都市など様々です。

第一回はロラン・バルトの『表徴の帝国』。
シニフィエ/シニフィアンなどの記号論の基本用語をおさらいしながら、
形式と伝統の違いは何か?や現代における記号論の有効性、俳句の面白さなどについて議論しました。
来週はミッシェル・フーコーの『ユートピア的身体/ヘテロトピア』です!


【表徴の帝国/ロラン・バルト】
rindoku_1.jpg

【第一回レジュメ】
rindoku_1_1.jpg

chuto-

2014年10月03日

祝 佳作

少し前になりますが、4年生中心で制作した新宿アートの作品が見事佳作を受賞しました!
2年連続佳作です。
学生の皆さんお疲れ様でした。来年は最優秀賞!
写真は授賞式のものです。

jyusyou1.JPG

jyusyou2.JPG

saga(photo:o-hashi)

M2プレゼンツBBQ

後期が始まる前に坂牛研の決起集会ということでM2プレゼンツのBBQを行いました。
周囲が羨むほどの手の込んだ料理が勢ぞろい!おなか一杯になりました。
みなさん後期もがんばりましょう!

BBQ1.JPG
・チーズとベーコンの燻製

BBQ3.JPG
・ちゃんちゃん焼き

BBQ4.JPG
・パプリカの肉詰め

BBQ7.JPG
・手作りハンバーグ

BBQ6.JPG
・ローストビーフ

BBQ5.JPG
・その他アヒージョやらもりもりの料理たち

BBQ0.JPG
・よく働く料理長

BBQ8.JPG
・おなかいっぱいです

saga

2014年10月06日

茨城町WSプレゼンテーション

茨城町の廃校活用WSの第2回目を先日行いました。
今回は前回視察した廃校予定の小学校の中から2つを選び、それぞれの候補地に2つずつ提案を茨城町の部長さん以下9名の方々にプレゼンテーションしてきました。
4つの提案のそれぞれのキーワードは《アート》《アスレチック》《グリーンツーリズム》《ペットホスピス》。どの提案も廃校利用に留まらず、茨城町全体を活気づけようという提案です。
茨城町の方々の想像をいい意味で裏切っていたようで驚いていました。
次回は年明け。これからは忙しい時期ですが、現実的な部分を少しずつクリアにしながらステップアップしていって欲しいと思います。

20141006_2.JPG

20141006_1.JPG

2014年10月07日

後期一時間設計もスタート!

先週9/30より、輪読ゼミ後の一時間設計もスタートしました。

課題となった住宅建築の図面を暗記。課題をベースに坂牛先生より出題。
出題されてから一時間で設計・A3用紙にレイアウトする。という流れの瞬発力のトレーニングです。
今期よりお題内容、毎課題の1位を掲載します。毎週回答はバラエティ豊かです。
ブログをご覧の皆様も、挑戦してはいかがでしょうか??

第一回目
【Bruce Goff / Bavinger House】
螺旋形状の外壁と屋根。中央には構造上のコアとなる螺旋状の壁にまきつくように
階段・椀状の床が吊り下げられ、その椀状の床は上に登るほどプライベートな空間。

【お題】
・スパイラル状であること。
・エントランスは中央から、スパイラルを出た先は開放的であること。
・面積は同程度。

【課題】
20140930_Bruce%20Goff_Bavinger%20House.jpg

【今週の1位】
no1%200930.jpg

zaki

2014年10月08日

後期輪読ゼミ第二回

第二回目はミシェル・フーコーの『ユートピア的身体/ヘテロトピア』でした。
”権力”がどういう風に身体や空間に影響を与えてきたかを綴った本です。
前回のロラン・バルトの本で得た記号論的な考え方を思い出しながら、現代における権力的なものと現代におけるヘテロトピアを探りました。

”ユートピア的身体”って何なの?という疑問を切り口に、住宅空間や墓地,集合住宅,工場について、アフォーダンスや日常⇔非日常とは何かなどについて議論しました。

来週はヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術作品』です!


【ゼミのお題】
41Va3l5fanL._SL500_AA300_.jpg

【レジュメ1】
scan-001.jpg

【レジュメ2】
scan-002.jpg


chuto-

2014年10月13日

第二回一時間設計

第二回目
【白井晟一/ 土筆居】
白井晟一氏の第三作目。
義兄・日本画家近藤浩一郎の家。

【お題】
・内観パースを描くこと。

今回はスケール感が面白いということで、パースです。
年に1,2回、内観パースだけがお題になる回もあります。

【課題】
20141007.jpg

【今週の1位】
1007_no1.jpg

2014年10月16日

第三回 後期輪読ゼミ

第三回目はヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術作品』でした。
複製技術の台頭による、芸術的な価値の変容を捉えた本でした。
社会背景をある程度踏まえたうえで、現代におけるアウラとは何かを中心に議論しました。

建築に関連したキーワードを挙げると、配置や場所(Site-specific)の問題,モノと形式の問題,リノベーションや復元建築の問題などなど。話題は多岐にわたりました。

来週はハル フォスターの『視覚論』です!


【ゼミのお題】
%E7%84%A1%E9%A1%8C.jpg

【レジュメ1】
Image.jpg

【レジュメ2】
Image141016185808.jpg

2014年10月20日

第三回 一時間設計

第三回目
【ルイス・カーン/ シャピロ邸】
高低差のある敷地にたてられた森の中の住宅。
柱の中に部屋があるような構成をもつ「中空の柱」が8本、住空間を囲っている。

【お題】
・ボリュームをひとつ加えて2世帯住宅にすること。
・新しいベットルームを2部屋設けること。
・共用部が大きくなるだろうから、使い方も加えて考えること。
・玄関は共用・別どちらでも可。
・分棟の場合ボリュームは崖下側に加える。

【課題】
10_14%201%E6%99%82%E9%96%93%E8%A8%AD%E8%A8%88.jpg

【今週の1位】
1014_no1.jpg

2014年10月27日

第四回 一時間設計

第四回目
【東孝光/ 塔の家】
狭小住宅の先駆けで、建築史に残る作品。都心のわずか6坪弱(20㎡)という狭い敷地に、
地上5階・地下1階を搭状に積み立てた鉄筋コンクリート構造。

【お題】
・塔の家を横に倒すこと。向きは自由。
・3人家族の住宅に設計しなおすこと。

【課題】
20141021%E7%AC%AC4%E5%9B%9E1%E6%99%82%E9%96%93%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%82%BC%E3%83%9F.jpg
【今週の1位】
1021_no1.jpg

2014年10月29日

ちょっとそこまで本棚を

日々増えていく研究室の本がついにおさまらなくなり、某巨大モールに本棚を購入しに行きました。
さすが建築学生、組み立てるのが速い!
天井にプロジェクター用のスクリーンも吊るし、ちょっとした模様替えです。
さて、模様替えも終わり研究室ではいよいよ卒業・修士設計、論文が始まります。
良い作品・論文を期待しています。

20141029IKEA_1.jpg

20141029IKEA_2.jpg

20141029IKEA_3.jpg

20141029IKEA_4.jpg

20141029IKEA_5.jpg

20141029IKEA_6.jpg

20141029IKEA_7.jpg

saga

カテゴリ

坂牛研究室