« 2013年12月 | メイン | 2014年02月 »

2014年01月 アーカイブ

2014年01月03日

謹賀新年2014

明けましておめでとうございます
坂牛研究室今年度も頑張って行きたいとおもいます、よろしく御願い致します。
2014.jpg
tata

2014年01月06日

東北視察

アルゼンチンよりお呼びした建築家両名を連れ東北陸前高田、石巻、気仙沼を訪れました。
P1041787.JPG

P1051852.JPG

P1051894.JPG

P1051914.JPG

P1051926.JPG

P1041800.JPG
tata

国際ワークショップ第2弾開催!

いよいよ始まりました!
オリエンテーションにはアルゼンチン大使館より参事官のゴリシェフスキ氏、文化部の柏倉さんも視察に来て頂き、シンポジウムとも言える議論がオリエンテーションの中でおこなわれました。スペイン語通訳に来て頂いた熊谷研研究員の伊藤氏によるすばらしい通訳のおかげで深くアルゼンチンの社会情勢を知る事が出来ました。多大なる協力を頂きありがとうございます。立派な敷地模型も無事完成、M1のみんなありがとう。
20140106_092103.jpg

20140106_111559.jpg

20140106_154232.jpg
tata

2014年01月07日

The Day2

ワークショップ2日目
前日のオリエンテーションをふまえて、各班それぞれ手を動かしている。
本日のエスキスチェックをおこなったのだか、局所的な提案を既にするチームもいた。
ロベルト、ダニエルとしてはまずは何を軸として、そして最終的なビジョンを明確に持って欲しい、そこには異文化であることへのリアリティを把握する事を初日に求めている。
日本には世界にある様なスラム街は無いに等しく、ましてやスラムでの生活を経験をしている学生はいない。
日本人である事を1度忘れ、日本にある当たり前を疑って欲しい。
20140107_101844.jpg
tata

展覧会準備

ワークショップと同時進行で研究室にて展覧会準備をしています。
日数、人員ともに足りていないのだが・・・
01-07%4018-00-01-836.jpg
tata

2014年01月08日

ワークショップ最終講評会

いよいよ、明日おこなわれます国際ワークショップ第2弾最終講評会

2014年度 国際ワークショップ第2弾 最終講評会
課題:Antippodas2014(地球の裏側)
日時:2014年1月9日(木)10:00から
場所:神楽坂校舎8号館5階851教室
講師:ロベルト・ブスネリ氏、ダニエル・シルベルファーデン氏
ゲスト:塚本由晴氏、デービッド・スチュワート氏、山道拓人氏

20140107_101850.jpg

20140108_111659.jpg

20140108_123716.jpg
tata

搬入

ながらく準備して来た展覧会・シンポジウムへの搬入となります。
ワークショップ講評会後セルバンテス文化センターにてM1に協力してもらいおこないます。
ようやくここまで来ました、研究室挙げての大イベント!
まだまだ抜けがあると思うので不安・・・
20140108_180303.jpg

2014年01月10日

国際ワークショップ第2弾最終講評会

ワークショップ最終講評会盛大な盛り上がりをみせました。
全9チーム総勢40名程の学生が4日間かけ最後までやり遂げてくれました。学生の皆は最後はヘトヘトでした。
ゲストクリティークにアトリエワン・塚本由晴氏、東工大よりディビット・スチュワート氏、ツバメアーキテクト・山道拓人氏。学外より国際交流基金の鈴木さん、アルゼンチン大使館よ柏倉さん、熊谷研より伊藤さんと盛大なゲストを御迎えして英語でのプレゼンテーション。
自分が言いたい事を英語で伝える大変さを学んでくれたらいいとおもう、言葉で伝えれないのであれば、手を動かしドローイングでもいい、とにかく人に伝える労力を惜しんでは行けない。頭の善し悪しではなく、難しい単語を使う必要はなくとにかくシンプルに自分のプロジェクトを伝える事が重要。その為の土俵を作るのに坂牛先生も僕も呉先生も労力を費やしているのだから、是非生かして欲しい。
本日来て頂いたゲストの方々、本当にありがとうございました。
P1092088.JPG

P1092173.JPG
tata

設営開始

ワークショップの興奮冷めやらぬ中、セルバンテス文化センターへ移動し搬入と設営。
M1のみなさん本当にご苦労様です。山下、中川、中東、岡崎、本田、本当にたすかります。
20140109_144941.jpg

20140109_155757.jpg

20140109_160702.jpg
tata

展覧会・シンポジウム・レクチャー

いよいよ、来週1月13日月曜日からはじまります。
13日はシンポジウム・オープニングセレモニーがありますので、どなたでも参加できます。
どんどん来てください!
M1の皆さん協力ありがとう、設営やり遂げれました。
P1102254.JPG

P1102195.JPG

P1102199.JPG

P1102235.JPG

2014年01月13日

シンポジウム・展覧会オープニング

「建築・自然・社会」をテーマに、ジョアン・ロイグ氏、ダニエル・シルベルファーデン氏、ロベルト・ブスネリ氏、山道拓人氏、司会・坂牛卓によるシンポジウムがおこなわれました。
各方面から多くの方に来て頂き大盛況でした、参加下さった来客者の方々、学生の皆さんありがとうございました。
展覧会オープニングも無事に封切りとなり、今月31日までやっていますので是非足を御運び下さい。
P1132274.JPG

P1132311.JPG
tata

2014年01月14日

修士設計

贅沢すぎる作業スペース
今年度より金町校舎へ移り九段校舎には無かった幅広い制作スペースが確保されている。
この作業スペースの中で素晴らしい作品を作って欲しい。
残り後僅か、堀江、小林、中岡、山田、金沢、おくだ、全力を尽くしてください。
君たちがこの先の礎となるのですから。
20140114_154339.jpg

20140114_160820.jpg
tata

2014年01月15日

レクチャーシリーズ at セルバンテス文化センター

展覧会、シンポジウム、レクチャーの三部構成の最終章レクチャーが本日14日におこなわれた。アルゼンチンより招待した建築家ダニエル、ロベルトとスペインよりお越し頂いたジョアン氏三名によるレクチャーシリーズが18時より始まり、みっちり2時間40分おこなわれた。三者ともまだまだ話が尽きない様子だったが、残念ながらタイムアップ。
その後の質疑も深い所まで語られるも、多忙を極めるジョアン氏のフライトの為終了した。
展覧会はまだまだ続きます、アルゼンチンにおける4つの異なる気候に5人のローカルアーキテクトが導きだした作品が20作品、それに加えてロベルト、ダニエル両名の作品も20作品ほど展示してあるので是非。
西洋の建築には無い、南米建築に目を向けられる数少ない機会でありますので、是非来てください。
P1142341.JPG

P1142364.JPG

P1142377.JPG

P1142406.JPG
tata

2014年01月16日

修士2年生

真剣な顔でそれぞれ追い込みである、お手伝いの3年生もご苦労様。
20140116_162806.jpg

20140116_162812.jpg

20140116_162833.jpg
tata

長かった2週間の建築イベント

連日のワークショップからシンポジウム、レクチャー、間を挟んで東北視察、京都建築と文化視察と来日から休み無く滞在時間を過ごして、残りあと2日の滞在時間となった。
先日アルゼンチン建築家、ダニエル、ロベルトを引き連れ坂牛先生と東京横浜建築探訪にて、横浜大桟橋、中華街、妹島さんの大倉山の集合住宅、芝浦ハウスを経て、軽く山谷、浅草、夜の歌舞伎町をまわりました。
1122111.jpg
tata

2014年01月20日

修士ゼミ

バタバタです。
20140120_183942.jpg
tata

2014年01月21日

神楽坂校舎卒製風景

毎年の事だが、卒製がはじまると製図室が4年生の卒製部屋となる、各々個人ブースをつくり作業スペースを確保する。だいたい凄惨たる風景となる。室内環境はおのずと悪化するので体調には気をつけて欲しい、一生に一度の卒製、追い込み週となると凄まじい。
スマートに進めるか、泥にまみれるか個人の自由。良い作品を期待している。
20140121_203927.jpg
tata

2014年01月24日

お菓子と植栽と

神楽坂校舎製図室では四年生が卒製作業をしている、追い込みの時期なのでだんだんと部屋の中が混沌としていっている。それぞれにお手伝いさんが居るのだが連日連夜ご苦労様だと思う。
小さな模型をチクチク作成している。その隣にはお菓子の山が、文字通りアメと鞭だなぁ。
20140124_210256.jpg
tata

2014年01月27日

発表練習

神楽坂校舎にて発表練習
いよいよ提出まであと3日、この時期にパワポが出来ていないとヤバいです。
パワポを直す時間を見込んで作業をしているのだろうか。。。
01-2718.jpg
tata

2014年01月28日

提出2日前

本日もパワポ発表練習絵が出来てなくてもなんとなくの流れを見せてくれる学生は良いのだが、ぶっつけ本番でパワポを作って練習していないと時間も内容も足らない場合が多い。
スティーブ・ジョブスでさえ本番さながらな場所を作りなんどもなんども練習を繰り返すと聞いた事がある。とにかく、本番でカンペの棒読みだけはやめて欲しい。
01-28.jpg
tata

2014年01月29日

1部提出

1部3名無事に提出完了おつかれさま。
さて、明日は2部の提出です。
sotu2013.jpg
pic:okazaki
tata

2014年01月30日

2部提出

何とか提出終りました。
みなさんご苦労様でした、まだ気を抜かないでください。
明日が最終です。
01-30%4016-54-00-206.jpg

01-30%4016-53-33-274.jpg

01-30%4019-43-37-296.jpg
tata

カテゴリ

坂牛研究室