« 建築がつなぐオリンピックと都市計画シンポジウム | メイン | ルイスプッチーニ来校 »

近代建築のルーツとしての被覆

IMG_5844%E5%B7%9D%E5%90%91.jpg
川向先生から素敵な著書をいただいた。『近現代建築史論』中央公論美術出版2017 裏表紙に隈さんの推薦の言葉がある。曰く20世紀はヴォリューム=体積の時代であり体積は人を幸せにしなかった、今はサーフェイス=被覆の時代である。そしてそのルーツはゼンパーにあった。それを突き止めたこの書の意義を述べている。実は現在翻訳しているウィグリーの白い壁も同様の主張をしている。曰くモダニズムの白い壁は全てを放棄して歴史を断絶した白ではない。白は白という色の衣服なのであると。そしてモダニズムの建築家はみな実際ファッションデザイナーでもあったのだと。もちろんそうした思考のルーツはウィグリーの場合もゼンパーにある。ウィグリー翻訳の参考書としてありがたい。川向先生ありがとうございます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://ofda.jp/lab/mt/mt-tb.cgi/8687

コメントを投稿