« 台風をすり抜け | メイン | 貴志先生 »

富山へ

朝の新幹線で越後湯沢へ。車中千田稔『伊勢神宮―東アジアのアマテラス』中公新書2005を読む。なるほどアマテラスのご神体が鏡なのは図像としての太陽と読み取れるようになったからだとか。鏡ってなんでそんなにたくさんあったのか少し分かってきた。越後湯沢で乗り換えて高岡へ。車中神代雄一郎『間(ま)日本建築の意匠』SD選書1999を読む。日本建築における間と西欧の空間との差が語られる。日本のそれには単に物理的な空隙だけでなく時間概念が内包されているというのが神代さんの指摘。伊勢もその一つ。昼前に高岡到着。富山大学の横山君が駅に迎えに来てくれている。そこで柳沢潤さんと合流して大学へ。2年3年の合同講評会のゲストで呼んでいただいた。三つの課題の優秀作15点くらいを講評する。課題毎の合間に柳沢さんと僕のショートレクチャーを行い、終わったら8時。それから懇親会。この学科は一学年20人と少なく8割女子。男子は圧倒されているようだ。9時くらいから地元の建築家、横山さん、富山大の貴志先生らと食事。貴志先生は住吉の長屋を作る前の安藤忠雄事務所にいらっしゃった建築家である。また地元の建築家のKさんは京大加藤研出身。安藤論になったり、坂本論になったり、ヴァレリーの話になったり。実に楽しい。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://ofda.jp/lab/mt/mt-tb.cgi/4296

コメントを投稿