« 肩こり解消法その1 | メイン | 研究室忘年会 »

本って何か?本屋って何か?

141207%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%97%EF%BC%BE%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG
ジャン=リュック・ナンシー西宮かおり『思考の取引――書物と書店と』(2005)2014 岩波書店の装丁が目を引いた。グレーと黒にクリームの帯。版形も大きすぎず小さすぎず。タイトルがかっこいい。そして著者に僕は信頼を置いている。その昔ナンシーによる『遠くの都市』という本の解題を書いたことがあり、その時彼の著書を多く読んでファンになった。とても晦渋な言い回しなので言っていることをすべて理解している自信はないのだが、理解しうる内容には惹きつけられる。
本にはイデアというような「形質」があり、読むという行為はその形質をそのたびごとに新たに描き直すことだという。また書店とは香水やであり焼肉屋であり、パン屋であり、つまり書物から立ちのぼる香りや匂いを嗅ぎとる楽しみのある場所だという。それはまさに装丁でり、著者であり、出版社である。
最近思うのだが、装丁は本を売るための内容とは独立した衣装だと思っていたが、いい本はそうではないことをグラフィックデザイナーや編集者とお話していると感じる。ナンシーのこの本も内容と同程度にこの装丁から伝えられることも多いのである。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://ofda.jp/lab/mt/mt-tb.cgi/7336

コメントを投稿