
西垣通『集合知とは何か』中公新書2013を読む。ネット時代の知の行方というわけで東さんがいうようにウエッブ上の総意が適正な判断を生み出すのだではという期待があるのだが、それは単に総意というものであって適当なのかはよくわからなかった。
しかし定量的な問題に関しては例えばある人間を見てこの人の体重は?というような問いに対して、様々な推量方法をもった多くの人間がこれに答えを出すとそれは限りなく真実に近くなることが数学的に簡単に証明されるのには驚いた。これが集合知ということなのかと目から鱗。さてでは定性的な問題は?