輪読本
輪読本のリストを作ろうと思って過去のリストを眺めて驚く。量が多い。2005年に信大に赴任した最初年のリストはこうだ。
1 2005.4.27 words and buildings Adrian Forty
2 2005.5.10 生きられた家 経験と象徴多木浩二岩波書店2001
3 2005.5.19 テクトニックカルチャーケネス・フランプトンTOTO出版2002
4 2005.5.26 ハイデガーの思想木田元岩波新書1993
5 2005.5.26 マニエリスムと近代建築コーリン・ロウ彰国社1981
6 2005.6.2 建築・夢の軌跡多木浩二青土社1998
7 2005.6.7 対話・建築の思考坂本一成・多木浩二住まいの図書館出版1996
8 2005.6.7 【参考】坂本一成 住宅 日常の詩学坂本一成TOTO出版2001
9 2005.6.14 建築を思考するディメンション 坂本一成との対話坂本一成TOTO出版2002
10 2005.6.21 インフォーマルセシル・バルモンドTOTO出版2005
11 2005.6.21 電子テクノロジー社会と建築 伊東豊雄「せんだいメディアテーク」多木浩二ユリイカ2001.8
12 2005.6.21 日常性と世界性 坂本一成の「House SA」と「Hut T」多木浩二ユリイカ2001.9
13 2005.6.21 そこに風景があった 山本理顕『埼玉県立大学』について多木浩二ユリイカ2001.10
14 2005.6.21 ノイズレス・ワールド 妹島和世『岐阜県営住宅ハイタウン北方 南
ブロック妹島棟』
多木浩二ユリイカ2001.11
15 2005.6.28 増補 シミュレーショニズム椹木野依筑摩書房2001
16 2005.7.5 疑問符としての芸術千住浩 宮島達男美術年鑑社1999
17 2005.7.13 消費社会の神話と構造ボードリヤール紀伊国屋書店1995
18 2005.7.21 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会東浩紀講談社現代新書2001
19 2005.7.21 【参考】オタク学入門岡田斗司夫新潮OH!文庫2000
20 2005.7.26 美術史の基礎概念ハインリッヒ・ヴェルフリ慶應義塾大学出版会2000
21 2005.8.11 抽象と感情移入ヴォリンゲル岩波書店1953
22 2005.8.30 建築美論の歩み井上充夫鹿島出版会1991
23 2005.9.8 建築と言語土居義岳建築技術1997
24 2005.9.13 インターナショナル・スタイルH-R・ヒッチコック、P・
ジョンソン
鹿島出版会1978
25 2005.9.20 建築の多様性と対立性R.ヴェンチューリ鹿島出版会1982
26 2005.9.27 ラスベガスR.ヴェンチューリ鹿島出版会1978
27 2005.10.4 現代建築史ケネス・フランプトン青土社2003
2005.10.11 現代建築史ケネス・フランプトン青土社2003
28 2005.10.18 情報様式論マーク・ポスター岩波現代文庫2001
29 2005.10.25 古典主義建築の系譜サマーソン中央公論美術出版1988
30 2005.11.1 ミースという神話八束はじめ彰国社2001
31 2005.11.8 ルドゥーからル・コルビュジェまでエミール・カウフマン中央公論美術出版1992
32 2005.11.15 美学の逆説谷川渥筑摩書房2003
33 2005.11.22テクノデモクラシー宣言柳田博明
34 2005.11.29色彩の哲学村田純一
35 2005.12.6メタボリズム八束はじめ、吉松秀樹
36 2005.12.13 住宅論篠原一男
37 2005.12.20象徴形式としての遠近法パノフスキー
2005.12.27
2006.1.3
38 2006.1.10巨匠ミースの遺産山本学治
39 2006.1.17経験としての建築ラスムッセン
40 2006.1.24実存空間建築ノベルグシュルツ
41 2006.1.31the function of the oblique Paul Virilio
2006.2.7the function of the oblique Paul Virilio
42 2006.2.14エコロジカルマインド三嶋博之
43 2006.2.21隠喩としての建築柄谷行人
44 2006.2.28美学への招待佐々木健一__
本当にこれだけ読んだのだろうか?だいたい夏休み無いし。
一番最初にwords and buildingsとある。これは原書を読んだのではなく、出版寸前の翻訳ゲラを読ませた。『言葉と建築』の膨大なゲラを一週間で読んで来いと言ったのだから無茶苦茶だった。それもコンペやりながら。脳ミソを体育会的に鍛えていた。でもその効果はあったと思う。信大の学生は寝る時以外は大学にいたからこういう特訓が簡単にできた。理科大ではちょっと無理かな。