« エスキス、エスキス | メイン | 暑い »

電車の遅れ

今日は1時から金沢で学会選集の選考会。直江津まで2時間、直江津から特急で2時間の予定。しかし予定どおりいかないのが田舎である。8時20分に乗った列車は黒姫駅の手前で止まった。妙高高原で人身事故らしい。50分遅れで直江津に到着。予定していた特急に乗れず、次の特急は1時間半後。仕方ないので直江津の街を歩く。このあたりは市街地空洞化なんてもんじゃない。歩くのが不気味なくらい人がいない。スナックの看板が空しく朽ちている。早めの昼食を食べて駅に戻る。ところがずらした特急がまた遅れている。今度は金沢駅構内で車両故障らしい。ふー。金沢に着いたのは2時。長旅だなあ。結局1時間半遅れて学会へ。2時間半ほど投票、議論を行い、現地審査対象を決める。私の担当は3作品。設計者に電話をし、審査日を決める。最後に来たにもかかわらず、5時17分の電車を予約しており、最初にお暇する。列車は直江津から越後湯沢に向かう。ところが、この特急がまた突然止まった。踏切遮断機が折れてそれを轢いたらしい。30分ほど動かない。またもや越後湯沢で乗り換え予定の新幹線に乗れない。こういうシステム不全のいい加減な世界に放りこまれるとあああ遠くへ来たなと実感する。
車中、宮台真司『日本の難点』幻冬舎新書2009を読む。先週の朝日の書評に取り上げられていたがそこで評価されているほど面白くはなかった。彼の知識量と周到な論理は切れ味するどいし、ミヤダイ独自の経験と実践がその主張に厚みをつけているし、加えて、彼のここでの根本的な主張である、「普遍主義の理論的不可能性と実践的不可避性」には共感する。さらにもっと言えば、自己決定性を標榜する彼のもの言いは危うさを感じるほど小気味いい。でもなぜか感染力がない。彼は教育というのは教育者の利他的な本気が生み出す感染力だと言っている。そのことに僕はひどく感銘し、共感するのだが、きっとミヤダイの言説にはまさにこれがない。もし面と向ってそれを言えば彼は5倍の反論をしてくるのだろうが、そう言うだろうと思わせるところがすでに彼の言説の足りない点なのだろう。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://ofda.jp/lab/mt/mt-tb.cgi/4213

コメントを投稿