« 2news | メイン | 石本の2点透視 »

nippon

昨日長野に来る電車の車中で『photo documentary nippon 2004-2006』gurdian garden 2006を眺めていた。これはnipponというタイトルで公募した公募展の記録である。若手カメラマンによる日本の肖像である。選ばれたカメラマンは15人。作品は大きくlandscape community street distanceの4つに分類されている。90年代後半の私的視線は遠のいた感がある。あの川内やhiromixのような視線である。そうした私性が薄れた理由かはわからないが、さてでは何が新たな視線なのか?この写真を見ていてもつかみきれない。さらにちょっと気になったことがある。それはlandscapeに分類された写真に郊外をテーマとしたカメラマンが二人もいて、その写真はその昔のホンマタカシの時代からあまり変わっていないのである。どうして郊外というとそろいもそろって団地の表層的な風景なのだろうかと思わなくも無い。この写真集の巻頭で対談している三浦展が「郊外に住んでいたらもう少し発見がないのかな?」と書いている。同感である。しかし考えてみたら郊外には表層しかないのかもしれない?その昔僕らは都市の裏を発見して楽しんでいた。僕しか知らないバーとかクラブのようなものを探検しては自分のレパートリーにするようなそうした楽しさがあった。それはバーとかクラブのような都会的なものだけではない。また快楽にふける裏だけではなくダーティーな部分も含まれている。そうしたことが僕らのちょっと上の世代のダーティーリアリズムに繋がっているのだろうと思う。しかし、現在はそうしたところにリアリティが薄れているのかもしれない。そんな裏が無い世界。裏を見つけるスリルなどに興味の無い時代なのかもしれない。裏がどんどんつぶされていく現状を見ていると今の20代の人たちは裏とは無縁なのかもしれないと感ずる。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://ofda.jp/lab/mt/mt-tb.cgi/2943

コメントを投稿