
前期の月曜日は長時間ゼミと授業があり結構しんどい。でもゼミも授業も面白い。ゼミの発表は卒論、修論の組立なので特に4年生は時間がないので真剣である。2部授業の学生は80人近く寝ている学生はほとんどいない。皆真剣な目でパワポを見ている。その目でこちらも頭が活性かしてくる。相乗効果。というわけで脳みそは快調なのだが、足がこのところひどく痛くてもう歩くのが辛い状態。その上台風が来たのかというような生暖かい湿度の高い空気にうんざり。帰宅すると美学芸術学研究が届いていた。ミュージックコンクレート研究と、小田部さんの判断力批判における構想力の研究は読んでおこう。