□ 課題主旨
										 110?u、3人家族のための住宅を、採光、通風、周辺環境との関係を考えた住宅を提案しなさい。
										
										□ 設計条件
										 ・家族構成:夫婦+子供1人(子供の年齢は各自想定せよ)
										 ・趣味  :各自で想定する
										 ・自家用車:1台
										 ・構造  :自由(木造、RC造、鉄骨造、混構造など)
										   自分の表現する空間にふさわしい構造を考えること
										 ・階数  :自由
										 ・敷地  :敷地は敷地見学時に指示する
										
										□ 主な法規制
										 ・用途地域:第一種低層住居専用地域
										 ・建ぺい率:50%
										 ・容積率 :80%
										 ・壁面後退:なし
										 ・防火指定:なし
										□ 要求図面ならびに模型
										 以下の図面をA1ケント紙2枚にレイアウトする。ただし、手書き(ペンシリング、インキング)で表現すること。また、図面には図面番号を
										記すこと
										 ・各階平面図(S=1/50):1階平面図は配置図を兼ねる
										 ・断面図(S=1/50):2面以上。階高、天井高、屋根高、家具や人を書き込むこと。
										             また、最も表現したい空間を含めた位置で切ること
										 ・立面図(S=1/50):2面以上
										 ・模型(S=1/50)
										 ・模型写真:模型を撮影し、図面にレイアウトすること。
										 ・フォトモンタージュ
										
										□ 講義スケジュール
										10月5日 ガイダンス、敷地調査
										  ●班ごとに敷地模型を作成します。敷地の寸法、レベル差、植栽、周りの建物の屋根形状や高さなどを調べること。
										10月12日 エスキス1、スライドレクチャー
										  ●敷地模型仮提出
										  用意してくるもの:テーマシート・イメージ模型(S=1/100)
										10月19日 エスキス2
										  ●敷地模型本提出
										  用意してくるもの:各階平面図(S=1/100)、断面図2面(S=1/100)、模型(S=1/100)
										11月2日 エスキス3
										  用意してくるもの:各階平面図(S=1/50)、断面図2面(S=1/50)、立面図2面(S=1/50)、模型(S=1/100)
										11月9日 エスキス4
										  用意してくるもの:各階平面図(S=1/50)、断面図2面(S=1/50)、立面図2面(S=1/50)、模型(S=1/100)
										11月16日 図面・模型制作+パース講習会(15:00〜17:50)
										11月22日 図面提出 12:10〜13:00(建築棟製図室)
										       遅れて提出した者は作品点から5点減点します。
										11月29日 模型及びフォトモンタージュ提出 12:10〜13:00(建築棟製図室)
										       上記期日に要求図面を提出してください。
										       未提出者は単位を取得できません。遅れて提出した者は作品点から15点減点します。
										       また、講評会当日(11月30日)の12時30分以降は、図面を受理しません
										11月30日 講評会
										
										□ 講義の進め方
										エスキス1:テーマシート(テーマをA3用紙1枚にまとめたもの)とイメージ模型を提出する。
										エスキス2〜4:図面と模型を提出する。図面はA3用紙にまとめ、コピーを提出する。
										
										□ 評価方法
										作品点のみで評価する。ただし、授業階数の1/3以上欠席した者は不受講とする。