« イントロダクションお題 | メイン | 第二講お題 »

第一講お題

本日のテーマは建築の質料性に関するものとしての「肌理」だった。そして本来近距離で眺めるものとしての肌理の概念を、建築の特性から遠距離に見えるものまで含め拡張した。その上でこの肌理の存在理由について実例を交え考えてみた。アフォーダンスの話からタウという概念を取り出したり、あるいはヴァレリーが指摘するようにものの多様性の表出など考えるヒントを提示した。ところで肌理とは仕上げの表面の文であり、文とは文様の文の字である。つまり装飾と呼ばれるものに限りなく近い概念といえる。その意味で現代建築がこの肌理を重要視するということは装飾という概念を再考しようという態度とも関連すると思われる。
そこで今日の問いだが、肌理とは何故存在するのかあるいは何故必要なのか(あるいは不要なのか)建築だけからだけではなく、たとえば音楽を根拠に語ってくれてもいいし、物理学を根拠に語るのもよし、自分の専門にひきつけながら牽強付会を恐れずユニークな解釈をお待ちする。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://ofda.jp/lab/mt/mt-tb.cgi/3309

コメントを投稿