片倉賞 
											
| 松岡 澄生 | 
  | 
  | 
											
 | 
  | 
  | 
											
片倉先生からの選評 | 
 現在の駐車場を利用した計画であり、住空間を中心としたなにげない風景であるが、ステップした外部空間から建築へのつながりは、
スケールの安定感を感じて好きな空間構成である。 
外部から段差の構成、オープンな視線の変化、ヒューマンスケールな空間構成は興味深いものがあります。 
住空間の距離が気になるが、これが意外とおもしろく、全体として楽しい空間構成。 
素材等もこだわって研究されるとさらに楽しい空間になると思います。 
 | 
川上賞 
| 鈴木 俊祐 | 
  | 
  | 
											
 | 
  | 
  | 
											
川上先生からの選評 | 
 縮小時代を的確にとらえ、建築を主役に置かずすべて地下に埋め脇役に据え、人工的ではあるが都市に自然を取り込む「盆栽」的扱いが見事である。 
多少さまざまな問題もあろうが、さらにリアリティーのある取り組みを望む。 
 | 
広瀬賞 
| 新宮 敬章 | 
  | 
  | 
											
 | 
  | 
  | 
											
広瀬先生からの選評 | 
とりあえず何か新しい形を提示したいという意気込みを感じます。  
最終的には手に余り、未解決な部分も多かったのは残念ですが。 
複雑な形態をまとめあげる力量が感じられますが、今後はもう少し広い視点に立ち、建築を考えていってほしい。 
まずは、この意気込みを忘れないでほしい。 
 | 
| 講評会風景 | 
  | 
  |